374( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/21(日) 20:44:14.05ID:dbxNeBtK0
色と性格の心理学

◇心理学というよりも生活の知恵

心理学って、やっぱり人文科学になろうと頑張っていて、だから論を展開するときに、ある程度のケーススタディはしていると思うんだ。
大学の生徒を実験に使ったり、卒論レベルでもアンケートを取ったり、脳科学っぽくネズミのラットを使ったり。
んー、自分は心理学専攻じゃないし、概説を取っただけなんで、そこまでわからんけれど。

ただ言えるのは、この本が語る内容に比べて論拠のようなものが積みあがっていないし、敢えて外している気がする。

けれど、むー、フツーの人がこういう本を手に取る時に、
心理学を勉強しようというよりも、なんか心のことを知って後押ししてもらおうという気持ちの方が大きいと思う。
そういう人にはお勧め。
余り学術ばらない、先行研究や引用をしない感じで、本論をスパスパいうのはエンタメ的な痛快なわかりやすさがあるし。

軽い文と、読ませ方の工夫があって、豊富なイラストは優しく、本の名にふさわしい素晴らしいカラーの配慮が随所になされている。
読んでいて楽しい、鮮やかな本になっている。
二、三時間あれば、すらすら読めるんじゃないんかな。

好きな色による性格分析とか、なんかもう如何にも「動物うらない」的にシンボリックに書いていて。
でも、意外と当たっているかもしれない。自分の場合は。
だから作者は真面目に心理学をこなすタイプじゃないけど、きちりと利用するセンスがある人なんだろうな。

んー、色判断の根拠はケーススタディじゃないけれど、昔からの故事や社会通念、広く認められているイメージをしっかりと摘出して、
それを元に書いているって感じがする。

色のイメージをある程度、普遍化したものを知る、ちょっと心理学用語を知って賢くなったつもりになる、とかそういう広げ方がある。

だから占いというよりも、本にある通り「おばあちゃんの知恵」的なもので、
理論としてはしっかりしていないけれど、
「〇〇の色が好きな人は、これから〇〇を実践してみては」的な即実行出来たりする、
具体性と生活臭のある、色と人の関わり合いを中心に書いているんだと思う。

本格と比べればある程度信用は落とさないといけないけれど、自分では為になる豆知識として有意義な本だった。


白いカップと青いカップ。どっちのカップで飲むと珈琲は苦いと感じる?
カバンなどのカラーバリエーション。何種類くらいあると売り上げ的に効果的?
謝罪会見には何色の服を着るのが良い?
初デートにおすすめの色の服は? NGの色は?

とか、そういうの面白くないっすか。信じていいんだかわかんないけど、フムフムってなるよ。


375( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/21(日) 20:46:07.02ID:dbxNeBtK0
◇*ネタバレ 自分はこの色を選んだ。あなたは何色を選ぶ?

これは、本の途中で、色占い的な、「この色を選ぶとあなたは〇〇タイプ」っていう系統別アドバイスがある。
ここで、自分の選んだ色を書くのは紹介にしてはバイアスがかかりすぎてしまうし、なんか恥ずかしいけど。
気になる人もいると思うんで書いときます。
自分はあの「青」と「青緑」を選びました。
動物占い的に言うと「洗練されたイルカ神」「勇敢なチワワ神」「従順な柴犬神」みたい。

色を選ぶ時に、気分によって時によって変わるよって本でも言ってるけど、そりゃこんだけ暑い夏にゃ寒色系を選びたくなるわなー。
んー、でも、自分は海に惹かれるタイプなんで、海っぽい色を選んだのは、ある程度の傾向な気もするし。
分析も、マークシート式の心理テスト(仕事の適性とか測るやつ)のようなものよりも、よっぽどしっくりと馴染むものがあったりして。

なかなかに侮れんっす。


376( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/22(月) 14:57:03.05ID:CRijM8kO0
今が旬なんで、ちと付け足し

◇ブルーに謝罪

謝罪の会見は青い服、それも濃い青い服が効果的だそうな。
青いネクタイ、紺色のスーツ。

青は感情を穏やかに抑制する効果があり、濃い青は「誠意」を感じやすい。

黒い服も悪くはないが、自分を守る色なので、相手から逃げていると思われてしまうかも。

ピンクにも争いを抑制する効果があるが、「誠意」は伝わりにくく、神経を逆なでしてしまうのでイクナイ。


と書いてあるけど、謝罪会見の動画だと、だいたい青のネクタイが定番になってるよなー。

宮迫博之さんと田村亮さん「闇営業問題」で謝罪会見(19/07/20)
https://www.youtube.com/watch?v=6ebSBu5heUs

反対にピンクを使ったダメっぽい例もあったな。

日大アメフト部の内田監督が辞意表明
https://www.youtube.com/watch?v=Z0ct-WDtYfk

ここらへん、ちょっと面白かった。

380( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 06:51:08.32ID:N08KyeUS0
色彩の心理学
http://color-psychology.jp/index.html

あの、前に挙げた本はどうしても動物占い的なものがあって、それはエンタメだけど、学問としては悲しい部分がある。
あれから他の本も一冊読んで、「色の心理学」って本。こっちの方が自分好みで豆知識も広いけど、
やっぱカラーアナリストなんて自分から名乗っちゃう、うさん臭さがある。

このサイトは、本じゃなくてネットでさ、中学生が作ったものだけど、こっちの方がしっかりしてない?
参考文献もこっちの方がしっかりしているし、何よりもアンケートでちゃんと論を自分たちなりに裏付けている。

ほんとにこういうアプローチで、専門家が、じっくり時間をかけて一冊の本を作って欲しいよ。

中学生でもわかる、ちゃんとした学問を志す大人が書いた色彩心理学入門。そういう本が自分は切実に欲しい。


406( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/08/03(土) 14:06:58.52ID:M8JH2wtb0
色の名前(近江 源太郎、 ネイチャープロ編集室)


色辞典(それぞれの色に写真付き)って感じ。

うん、これは文章を書いたり読んだりする時に、確実に底力を高めてくれる本。
語彙が単純に豊かになるし、その語彙も実在の写真による植物や動物、鉱物などのイメージと関連付けて頭にストックできるので。

これはどちらかと言うと写真集の趣もある。
その色に関する写真が豊富で、解説に当たる文章を読まなくても、パラパラパラーと自然とか、癒し系写真集として楽しめる。
解説も結構しっかりしていて、あまり何十行と辞書みたいには説明しないで、でもヒトコトよりも重い、
絶妙なバランスで、すっと入ってきて、為になる。

色名索引があるんで、この色ってどんな色だろう、書く時に調べたり、本を読んでいて出会った色とかがあった時に、
すんなりと辿り着けるんで、今はネットが便利だけどさ、使い勝手は良い。

手元に末永く、置いときたい本です。

色と言っても、日本古来の伝統的なちょっと古めかしい色の名前や、
海外でのイングリッシュのちょっとカッコイイというか異国の風の色の名前まで。
百色を超える色があるから、そういうの知れて嬉しい。
その知識をナイフにして料理できるか、武器に出来るか、これからの自分次第なんだろう。折に触れて何回か読まなきゃな。

そういうのは、読者を試す本だけど。

なんだっけな。
これは「色の名前」「空の名前」「宙の名前」の三部作の一つで、この本を気に入ったり、そちら側に関心のある人はどうか。
「宙の名前」がなかなかで、ゲームのキャラの名前とか、やっぱカノープスとかアルビレオとか星からとったのかなとか。
「空の名前」はちょっとネタ切れを感じたり、雲の形とかわからんけど、でも空を見たら真っ先にこの本に描かれていた雲や空の種類を連想するな。

「色の名前」は身近な草木ものっているし、色と関連付けてインプットするので印象に残りやすいんで、
外歩きやサンボやちょっと旅をするときに、見えてくる景色が楽しくなるかもしれない。


色を知るということは、モノの見方を深めることだし。
太陽も花も黄色って一つのものとして捉えるよりも、サンライズイエローとかヒマワリ色とか、そうやってみる事って大切じゃないかなって。

本当は、モノ一つ一つの色を、その時の感情というか自分や見ている人物のレンズを通した、色を、ちゃんと言葉で表現する。
ちゃんと捉える力が欲しい。
「水が詰まったレッドのスイカにパワーをもらった」とか「おめでたい紅白のカニカマにネコ喜ぶ」とか、うーん、へたっぴ。
自分のボキャブラも比喩力も、へたっぴ。
そこらへんの意識を高めてくれた本です。


407( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/08/03(土) 14:08:25.02ID:M8JH2wtb0
難点と言えば、一行程度の色に関する文学作品からの引用があるんだけど、それが古い。
本が描かれたのが20年以上前だし、たぶんこの色は伝統的にこう使われてるよ、的な引用なんだろうけど。

源氏物語とか、そこから色を引用しても、知識の浅い自分にはその文のイメージがわかない。
物事をわかりやすくする為に引用しているんだろうけど、かえって本を難しくしているような。
それは古典の歴史的な重さを与えているけど、でも、今の自分の感覚だと、色と言うともっと現代の本やアニメやキャラから、
引いてくれた方が、わかりやすい。たぶんお子様にもそうだと思う。
そういう近現代の知識は、確かにちょっと古くなるとダサくなるけどなー。
それでもそういう感覚がある本も読んでみたいっす。

「宮崎アニメの色とか」「ヨコハマ買い出し紀行、色彩論、青の世界」とか。
いや、そういうのはこの本とは関係ないか。余談になり過ぎてしまい、すまん。


381( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 07:27:56.00ID:N08KyeUS0
いろいろ

古田敦也のキャッチャーミット
https://ameblo.jp/lassy-4/entry-10896331690.html

色の雑学 『闘牛士が使う布は、なぜ赤い色なのか?』
https://ameblo.jp/suehiro0428/entry-10702471424.html

Splatoon(スプラトゥーン)のインクの色の種類を調べてみた
https://ch.nicovideo.jp/onetime/blomaga/ar838751
スプラトゥーンは真っ赤に近い赤は使っていない。血を連想するから?  的な考察は面白い。
青と赤で分けると、ボクシングのように色によって勝敗に影響を与えてしまう可能性もあって、だから避けたのかも。


382( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 08:14:17.42ID:N08KyeUS0
踏切が黄色と黒の縞模様なのは理由があった!目立つ事での事故防止だけではない!
https://sellacar00.net/自動車の役立つ知識/交通マナー/踏切が黄色と黒の縞模様なのは理由があった%EF%BC%81目.html
自然の色もそうだよね。スズメバチとか警戒色で注意を促したり、食べられないようにテントウムシのような色をしたり。


【2020年度】女の子に人気のランドセルランキング
https://www.randoseru-report.com/onnnaranking.html
自分(30代後半)の小学生の時は、女の子は真赤、男の子は黒と明確に色分けされていた。
未だに赤は根強いけど、もうちょっと柔らかい色が人気。黒に近い茶も取り入れられているのが新鮮。
それは価値観の変化もあるだろうけど、子供の好みというのがランドセルによりダイレクトに反映されやすくなった、
子供の発言権や購買力が上がったこともある気がする。
もちろんこういう子供からの体験は、次世代のそれぞれの性の性格とかにも影響すると思う。


新一年生の黄色いランドセルカバーはいつまで付ける?そもそも義務?
https://pure-life.biz/1090.html
と、せっかくのランドセルカラーを隠してしまうカバー。
だけど、黄色は目立つし、上にあるように警戒色だから、効果的なんだと思うな。
車のドライバーは黄色の信号とかで、そういうの注意してるだろうし。


383( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 08:26:21.31ID:N08KyeUS0
いろいろいろいろ

初心者マークはなぜあの色になったのか?
https://ameblo.jp/1367yukie/entry-11974461884.html

もみじマークから四つ葉マーク デザインの意味
http://arisa.biz/illustrat-cg-design/2011-02-02/もみじマークから四つ葉マーク%E3%80%80デザインの意味

SNS映え間違いなし!世界のカラフルな街13選
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/amazing/colorful-cities/

軽井沢のコンビニのカラーはシックでおしゃれ
https://estate.towner.jp/cl_karuizawa_conveniencestore_color/

京都にあるちょっと変わった看板たちは厳しい景観条例の産物
https://www.travel.co.jp/guide/article/13407/


384( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 08:38:13.20ID:N08KyeUS0
いろんいろん

緑茶の色の秘密に迫る!紅茶と同じチャの樹からできているのに、なぜ緑茶は鮮やかな緑色になるのか?
https://tea-tarinai.com/green-tea-color/

紅茶の色はなぜ赤い?紅茶の赤色を決める成分や鮮やかな赤色の時に見えるゴールデンリングとは?
https://tea-tarinai.com/tea-color/


ワインの色を考える <白ワイン編>
http://www.akikotomoda.com/lecture/?p=3444

ワインの色を考える <赤ワイン編>
http://www.akikotomoda.com/lecture/?p=3551

ワインの色を考える <ロゼワイン編>
http://www.akikotomoda.com/lecture/?p=3607


よく考えたら「コーラ」って何?なぜ黒いの?
https://shikamori-p.com/whats-coke/

透明コーラ「コカ・コーラ クリア」期待したけど……
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/415/415193/


385( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 08:40:47.45ID:N08KyeUS0
いりゃいりゃ

都内のゲーム屋の任天堂売り場はPS売り場より狭いのか?
http://www.mutyun.com/archives/68382.html
企業の打ち出すイメージカラーによって、ゲーム売り場の色彩も一変する。
任天堂の赤の方が、赤字セールのように購買意欲が高くなる気がする。

プレステの青の色も、クールで知的なイメージを助ける。
が、確かに青の寒色の寒いイメージが売上が寒いと一旦結びついてしまうと危うくなってしまう気がする。


空気公団 / 青い花
https://www.youtube.com/watch?v=iCnJrLAX1n8

君の喜び
君の悲しみ
その時々の感情の花
拾い集めてみたら
綺麗な色の花束に

歌詞の中では花の色は指定されていない。
しかしそこにタイトルの「青い花」が迫ってくる。青の真面目なイメージ、清廉なイメージ、未成熟なイメージ、もちろん青春のイメージ。

感情の花、それは青に近いのだろうが、それらが集まった時に「綺麗な色の花束」になるところに妙味がある。
青よりも鮮やかで美しい輝くような色彩が「綺麗」という言葉からイメージされるのは自分だけじゃないだろう。


映画「菊次郎の夏」劇場予告
https://www.youtube.com/watch?v=19gzig3b7mk

北野ブルーが夏に涼しさを届ける。
優しいおじさんは、やはり淡い薄桃のシャツを着ていた。


386( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 08:54:53.55ID:N08KyeUS0
色んなフランス料理のソース
https://www.seijirou-mamiya.com/料理のノウハウ/色んなフランス料理のソース/
色彩のマジック。フランス料理。わたしには縁はない。


白味噌の色の秘密、赤味噌との違いは?
https://www.kokonoemiso.com/shiromiso/siromiso-iro/

全国味噌分布図|ヤマク食品株式会社
https://www.yamaku.co.jp/map.html

「すし」の言葉:醤油ってどうして「むらさき」?/
https://jack8.at.webry.info/201304/article_1.html
これは有名か。

琥珀色が美しい「白醤油」とは?
https://macaro-ni.jp/34007


かき氷のシロップはどれも同じ味!? 色と香りで違う味と感じるだけだった!
https://tenki.jp/suppl/romisan/2018/08/05/28319.html
これも有名。拙AA「タコヤキ」で少しふれたかな。


387( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 09:10:02.07ID:N08KyeUS0
ヒーローはなぜ赤い?仮面ライダーとアメコミはどう違う?作り手が徹底討論!
https://www.cinematoday.jp/page/A0005473
これは情熱の赤、人気の赤、炎の赤、熱血の赤。

真赤な誓い - 福山芳樹
https://www.youtube.com/watch?v=mx8Jp6B8yLg

もちろん赤という色をヒーローを使い続けたことによる、既存イメージ、子供のころからの刷り込みもあるんだろうな。


ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド、リンクが青い服に変更された理由は普通だった
https://ga-m.com/n/zelda-breath-of-the-wild-ao-huku-hutuu/

で、反対に、「当たり前を見直す」のような根本的な変化を印象付けるときはそのキャラクターカラーそのものを変えるのが効果的。
これは実はもうちょっと計算しているように思えて、今作はいろんな服や鎧があって、炎特効とか防寒とかそれぞれ役割が違ったり、防御力も違う。
だから「着せ替え」というのが新しい特徴で、その時にリンクの普段着の緑の服、サンタっぽいあれがあるとそれを変えるのに違和感があって、楽しめないんじゃないかと。
日常の普段着と特別な服たち(コスプレ)ってなっちゃう。
理想はいろんな服があるっよってものだと思うから。
あの、今までの緑の服ってやりこまないと手に入らないで、選択肢にすらもない。それはリストラというよりも、定番を無くすことによる自由の獲得なんだと思う。


388( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 09:19:30.10ID:N08KyeUS0
『ペルソナ5』のカッコよすぎるUIの制作工程を紹介!
https://www.famitsu.com/news/201711/13145540.html

ゲームとカラーを意識的に挑戦しているのがペルソナシリーズ。
スタイリッシュなデザインには色彩デザインも含まれる。

5は赤を中心にしながら、コントラストになる黒も使ってメリハリを作っている。

もちろん中身にも合っていて、本作は「怪盗団」、義賊といえども「盗賊」が主人公で世間からも怪しいと思われている。
だからプレイヤーに正義を印象付ける(先の仮面ライダーのように)「赤」をメインカラーに使ったのは、理に叶っている。

ただ、そういう上手さも含めて、自分は苦手な作品というか、明確に嫌いな作品。凄いから嫌い。






389( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 09:37:23.60ID:N08KyeUS0
なんかどんどん話が膨らみ過ぎたんで、ここらで纏めよう。


小説の文章は色を直接表現できない、よっぽどのことがないと黒い字でしか表現できないけど、
だからこそ磨かれた技というのがある。

尊敬する北村薫さんも色使いの名手で、光り過ぎる表現が一杯ある。


「水に眠る」より
http://a0014028.html.xdomain.jp/mizuni.html
707: 名無しのAA書きさん :2018/07/16(月) 20:15:31






              
      ∧   ∧    ∧   ∧
     / :::ヽ / :::ヽ   /  ヽ /  ヽ
    ミ    ::::::::::::::: ミ         彡 /
   ミ       0:::: 彡  0  0   /
   ミ     :::::::::: :彡          / /
    ミ       〇 彡   〇   彡
    \      γ⌒)      <
   / ───"ヽ i=0=<        ヽ
  / : : : : : : : : : : :V  :ヽ, 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  書類の整理に時間がかかり、遅くなった夜、

    攻めるように窓を打つ雨を見、その窓に映る自分を見た。

  濃いチョコレート色のプリントのブラウスは細かい白い水玉模様である。

  離れれば、無地にさえ見える。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



北村さんは男なのに女性のファッションを細かく描ける人なんだよなー。匿名作家の時に「作者=女性説」があったくらい。
これは女性をイメージしやすくするだけじゃないっす。

夜の闇の黒に近い色。そこに点々とふる雨。
それはブラウスのチョコレート色。それが細かい白い水玉模様。
と呼応している。

つまり世界と主人公が一つの空間で一体になっている印象、世間に合わせて衣服をコーディネートできる一般感覚、
そういうのを作ってるんじゃないかな。

それが日常からファンタジーへと逸脱する、文字通り服を脱いで裸になった時にそれが訪れる。伏線なのであるよ。うわー!やべー!


390( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 09:46:07.01ID:N08KyeUS0
月の砂漠をさばさばと―ふわふわの綿菓子(原作:北村薫)
http://a0014028.html.xdomain.jp/tukisabawatagasi.html



                     ∧∧
          ∧∧        ミo゚*彡
          (o゚*ルリ       と: J
          とv  っ        /  ヽ
          /  )        (,ノ"ヽ)
          ,(,,ノ\)


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  教室で《さようなら》をして、体育館の横を抜け、校門を出て、

    実ってコーンスープのような色になった田んぼの中を歩き、歩道橋を渡り、幼稚園の横を過ぎ、

      また稲穂の波の中に出て、国道を渡り、広い道を右に折れ、工場のコンクリートの堀に沿って進み、

       住宅地に入って帰って来る間に、

           お腹は、もうペコペコになってしまうのです。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


校舎、国道、コンクリートの灰色、住宅地のちょっと地味な色に対して、コーンスープのような色、その黄が鮮やか。
これは言うまでもなく、一面の稲穂が実っている情景を映し出す、よね。
この比喩は色だけじゃなくて、コーンスープってちょっとあったかいよね。
だから稲穂から季節は秋だとわかるけど、それでもまだ夏の残り火がある、あったかい日って、そういうのもイメージさせるじゃん。

比喩を色に使っているように見えて、温度にも使っている。その重層性。

もちろん、これは表現として優れているだけじゃなくて、本線にも関わってくる。
犬の特徴で、白、黒、とつなげていく。
そして「あおりん」のあおも「青」だって思わせて、そこを鮮やかに裏切る。

ひゅーひゅー。


391( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 09:47:02.46ID:N08KyeUS0
893: 名無しのAA書きさん :2018/08/15(水) 20:43:11

                            / ∧∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                            | (o゚*ルリ  芝生のうちにいたの。                       | 
                            |        白くって、ふわふわしてて、マシュマロみたいだった    | 
                            \___________________________/

            ,-ー→-、       ,┐
           / ...:..:.   l      ,/ └、_,ィュ
          〈 ::.l´:.:.. ノ ̄`^Fニ、  tァ  |
           ノ :':.`ー-'     ヽ-‐   .:.:.ン
           `ク      、.. ,      :.::/
           |     ,ノ:: ..:. .   ,、;;.: `ー-、
ww    vv   ノ  ,ィ^.::( ̄`ヽ、;:.. ヽ、 `ヽ、y'
           }  | \,、)     `ー-、 \
w   w    v `ー'           ヽ,ソv  w

  w  w    vv     ww  v  wlilv


                 / ∧∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                 | 川,,゚o)  なるほど                               |  
                 \___________________________/



895: 名無しのAA書きさん :2018/08/15(水) 20:44:14


                            / ∧∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                            | (o゚*ルリ  黒い犬でね、わたしたちが通ったら、              | 
                            |        首を上げて喉を見せて《ウォウォ、ウォーウォー》って   | 
                            |          歌うみたいな声を出したの                 , | 
                            \___________________________/

                          λ            i .、
                          i::ヽ        /::::〉
                          .i:::li ヽ      / ::/|
                          !:::l 丶!、.__,,,,,,,,_../ ::/ .|
                          !:::!  .,!::::::::::::::::::::::::ヽ!
                          l:::::ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                           !::::::::::::::::::::( ):( ):::::::丶
                          /ゝ:::::::::::●:::i::::::,,:::●::i′
                         ./::::::i:::;;;;;;;;::::::::::::::::::.l,::::::l
                         l.:::::::|ヽ、 ,:::::::::::::::::::::ヽ-i′
                         l::::::::::ヽ_:::, ''''"' ̄\::::::丶
                        . !::::::::::::::::゙::!       \ _、
                        .l゙::::::::::::::::::::` ,`丶    (:::::::::)
                        l,゙,::::::::::::::::::::::::`ヽ、,      ̄.|
                         `゙'''ー- .....,  丶..___./ |ノ
                                     


392( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 09:47:21.06ID:N08KyeUS0
900: 名無しのAA書きさん :2018/08/15(水) 20:47:04



                         ∧ ∧
                        川,,゚0)       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ┏(  v J       |  ――三匹目が、――ゴム工場のところに――いたの。
                                   |    これが――アオリン
                                  \  ____________________
                                    V

                                .∧ ∧.
                               . (o゚*ルリ
                                 と┏┳┓

                        ∧
                     / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     |   え?
                     \____________________


393( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 10:03:09.84ID:N08KyeUS0
「かすかに痛い」より
http://a0014028.html.xdomain.jp/kasukaniitai.html


242: 名無しのAA書きさん :2018/11/02(金) 22:13:45

                 .....,,,,,;:;'''"'''"               ....,,_,,,...;:;::''""''''"
          ,.,;:;:;:;:;'''""""""              ...,,,;:;;:;,,,..;:.;:;;:;;::''""
       .,;:,.'""                  ""'''''''::::;:;:;;,..,,.,.,_   _,,...;:;:;;:'''""'''';:;;:,.,.,...    ...
   .....   "''''''""""""''''';:;:;,.,_,.              .....,,,,__...,,;:;'''""''''::;;;;.......,,,,...;:;:;;''''"         ..,:
     .,,.,;:;:;:;;:'""''''''''''''''""""    :::::::::;;;;;;;;;;;''''''"""'''""""                           ::;
':.,  …'"   "''':;:,.,,.,..,.,.,.,.  __.,.,.;:'"';:,.__,  ""''''''''':::::......"""''''''"""''''…           ...::::::'''
::'    .,;:'""""""""""'''''""""""      """"''''''''''':::::::::;;;;,,,,,....._             """
    ;:,.,.,.,...._                      、、_....,,__,,,..::::;;;;;;;;;,,,,.....        .......
、、、、、.,;:'''"""                               ""'''''"''''':::::;;;,,..;;::....................__,
__________ _ _ _  _   _    _        _    _   _  _ _ _ ___________
::::::::::::::::::::::::...... ........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.........        .............::::::::::::::::::::::::::::............. .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...
...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::......   .........::::::::::::::::::::::::::::::::::::....... .......:::::::::::::::::::::::::::::::.......   ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..................  .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.................  ................::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::...... ....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::......
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....................  ........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.......... .........:::::::
::::::::::::::::::::::::::::.......... ...................:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...................  .........
....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

   曇天の下に、海があった。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


394( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 10:03:37.80ID:N08KyeUS0
243: 名無しのAA書きさん :2018/11/02(金) 22:14:19
              __
         _「|_| |__[|]
  、        ̄|」 ̄| | ̄ _|l__||_[l]
.              j│    ̄|「 |「  __
              〈ノ       .lj  `Tljノ
                        リ  lコ rュ

      /ヽ_,:゙'・"´       
‐'^ー  ‐'^ー=ヲ:゚:;、。,:;゙。゚ノノノ
 ‐'^ー  ‐'^ー _ノ__ノ__///;。:  ,。、_     
  __,人_  __,人_ ノ_ノ_,ノノノノj。,_;ノ゚゜ノ~~゙゙;。、   
,人___  _,人_   、__ / / /ノ,ノ / '゜゚;゚;j       
 、_  _,人_  __,人_   / /// /゚ )ノノ゚・。, ;。・'"゚ヾノ。・゚´    
  __,人_       __,人_       /    У 。;/゚          
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

   空の表情を映したような鉛色の波が、鈍重な見かけに似合わず足早に押し寄せてくる。

   はるか沖から、次々と、次々と。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


395( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 10:03:54.61ID:N08KyeUS0
244: 名無しのAA書きさん :2018/11/02(金) 22:14:50
... ... :::..:.............:::::.:.::.::.::::::: ... :::..:.............:::::.:.::.::.::::::: ::: ..:: .:.::... .... ....
 .....::::: .:.::.::. :::::::..        ...:::::.:.::.::.       :::::::  .....:::::.:.::.::.:::::::
" '”・' '.......:::::.:...,。,・'"" ””" '゚゚ ' ,.,,....:::::.:...,。,'""”:..., ,'""’’゚゚" ' ' ' ,.,,....:::::.:..., ,
 .,.,,,_  '”・' '”・'           '”・' '”・'      '”・'         '”・' '”・' '”・'
:::..:.............:::::.:.::.::.::::::.::.:::::::
 :::..:.............:::::.:.::.::.::::::;    .::.:::::::.::.::       :::::.::.::::::    :
" '”・' '.......:::::.:...,。,・'"" ””" '゚゚ ' ,.,,....:::::.:...,。,'""”:..., ,'""’’゚゚" ' ' ' ,.,,....:::::.:..., ,
 .,.,,,_  '”・' '”・'           '”・' '”・'      '”・'         '”・' '”・' '”・'
          .,,, ..,.,.,   ,,.         .,,, ..,.,.,   ,,.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

   遠くまで岩場が広がっているようで、途中で波は砕ける。

   そこからはレースのテーブル掛けを掛けたような海になる。

   ただし、このテーブル掛けは、ひっきりなしに動いている。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


396( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 10:05:33.29ID:N08KyeUS0
空、海、波の色彩のコントラストの美しさ。

鉛色の波。

ここが色の表現の中心。

「空の表情を映したような」鉛色の波

とかけることで、波の色を表現すると同時に、空の色もまた読み手に映す。

その微妙な空と海の色合いの違い。そこらへんを際立たせすぎると却ってコントラストになってしまう。


「はっきりとしたレッドに、マゼンダに近い赤が混じる」
こういうの入れると、二つの色は似ていて微妙なグラディエーしょんがあると伝えたい意図だったとしても、視覚情報としては二つの色が別々に浮かんでしまい逆効果。
これは色彩に限らずに、精緻な日常を描こうとして、ディティールばっかり並べると、かえって普段着じゃなくてごてごてになったりするような。
表現の矛盾の課題。

それを考えるとこの一文が、実に空と海の微妙なグラディエーしょんの変化を文章の形から視覚イメージへと伝ていくか、
そのさり気ない一分のセンス。

レースのテーブルかけはもちろん白をイメージする。
鉛色の波が迫ってきて、途中で砕けて、白いレースのようになる。その視覚的イメージの美しさ。
もちろん、そこは自分の野暮ったい解説のように「白」という言葉を使うと、コントラストがきつくなりすぎて微妙にグラディエーしょんが伝わらなくなる。

そこを「レースのテーブルかけ」と比喩で表現する巧みさ。
レースだから透けて見えるようなちょっとした網目も連想して、そこも鉛色と白が微妙に一体となる世界の色合いを作り出す。

もちろん、これはよどんで関係がだれたような停滞した男女のデートとその心を映した情景だからさ。
鮮やかで目に見はるように美しいわけじゃない。ドラマとか、感動! とも違う。
少しくすんだ曇った色合いの世界だよ。でも、そこをこう表現できるのが、ああ!


397( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/26(金) 10:20:15.40ID:N08KyeUS0
245: 名無しのAA書きさん :2018/11/02(金) 22:15:24
                    ∧_∧ 
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :_|_ ∧∧  _ |_: : : :: : : : : : :: : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :: _|_ ミo-o,,彡__ _: : : :: : : : : :: :: : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : _|: : _ / y ヽ_:::_|_ : : : : : : : : :: :: . :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : _|__ . (,i_ __,J :: :::_:|_: : : :: : : : :: : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : _|____ .i i‐┘_:___|_: : : :: : :: : : :: : ::
: : : : : : : : : : : : : : _|_: : : ::__ "____: : :_|_ : :: : : :: : : : :: :
: : : : : : : : : : : : __:|:________: : __: : _|_ :: : ::: : : : :: : :
: : : : : : : ...:::::::::|...::: : : :: : : : :: : :: : :::.: : : : : : : : : : :: :::: : |: : : : : : :: : : : :
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

   駐車場からは数段の階段があり、海沿いの小道に下りられる。

   歩を運びながら、足元を見つめる。

   一段、一段。

     ――視線が真下に行く時には、いつも、わずかに不安になる。

        フレームの下の線を境に眼鏡からはみ出た〈外〉までが見える。世界は二つに分かれてしまう。

   そこを、わたしのおぼつかない足が踏んで行く。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


もちろんその世界を映し出すのは主人公の登場人物の「眼」。
そしてここで主題となる「眼鏡」は、その眼を優しくサポートするパートナーであり、世界と主人公の媒介というか仲介者的役割。

もうちょっというと、この小説で言う、北村薫のイメージする世界と、僕たち読者の目に映る世界を、鮮やかに橋渡しする、
それは実は「文章そのもの」なんだよ。色の描写も含めて。

だからこの作品の主人公の眼鏡というのは、北村薫にとっても、読者にとっても、小説における文章そのものなんだよ。

それがはっきりとここまでしっかり情景がイメージできるように文章(眼鏡)がピントが合っているために、世界がそこにあるようにイメージされる。

主人公は途中で眼鏡を壊される。それは読者にとっても穏やかな日常と思える文章そのものが壊れる。
それによる亀裂は、主人公と恋人のたるんだ恋人関係そのものにも、ひずみのようなものを生み出す。
ピントの合わない眼鏡に苦しむ主人公のように、読者もまたその歪みが、かすかに痛い。

高速道路の車内で一緒に隣り合っていて、昼食を共にした。
それでも眼鏡が壊れていることに気付かない彼氏。
と同時に、彼女はそこまで二人っきりでいるのに、彼氏は淡く影のようにしか描写されない。ほとんど描かれない。メガネの中にとらえられない。
それは眼鏡を通しても彼女の眼には彼氏が取り立てて特別なものとして映らない。関心の無さ。
彼女は彼氏が気づかないのに傷つくが、それでも未練や怨念を感じないのは、その熱の情の冷めた感じによる、
やがて消えていくだろう、もうときめかない二人の関係を描写したからなのだ。

メガネは最後には直される。かすかな痛みも消える。だが、彼氏との関係もそのまま続くのか。
彼女のメガネはそのまま世界を映し続けるのか。その先の予想ははわたしは書かない。書いたも同じだけど。そこを想像させる色使いこそ北村薫の極致。

ああー、色の話と思ってたら、キモイ信仰告白になっとる。きめーなー。ちきしょー。自分ってやつは。


400( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/27(土) 01:11:21.12ID:699l2nbZ0
アスキーアートと色について、これは何処まで語れるんだ?

1Flashにおけるモナー(AAキャラ)たち。

んー、AAってカラーだったら何色って言われたら、白色と答えるのが一般的な気がする。
多くのFlashとか絵はそんな感じだった。
それは元々白いスペースに黒い文字で表記する、アスキーアートの特徴からなんだろうな。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm160752


そこがFlashで転機になったのが、「なつみSTEP」。
アスキーアートキャラにものすごくカラーバリエーションをつけている。
カラフルな見た目に留まらず、世界観もなつみというキャラもオリジナルで、
だから掲示板でのAAから、アニメキャラとしてのAAへの移行という大きな文脈もある気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=H0SNJIgSB5M

この色鮮やかなAAキャラが極まったのが、みなさんご存じの「Nightmare City」。
これだけハイスピードでキャラを詰め込んだら、全メンバーが白かったら見分けがつかない、訳わかめになる。
そこを各キャラに個性を備える色を塗ることで、かなり視覚的にわかりやすくしている。
ピンクのしぃにオレンジのギコ、暖色な二人と対峙するモララーは、寒色の「青」というのは必然の配置なんだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=fjQ0DilngkE


この流れは、たぶんモナー絵の方が早い気もするんだけど、ここらへん追ってなかったんでわかんない。


401( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/27(土) 01:18:05.89ID:699l2nbZ0
2AAキャラと色(対象)。

アスキーアートは白黒漫画の世界なんで、絵のように色を塗れない。
でも、それでもカラーというのを効果的に使った作はある。

モナーを飼いたいんですが・・・
https://aa.5ch.net/test/read.cgi/mona/1034056533/

ここにカラーモナーというのを入れている。
読者はこのおっちゃんとシチュと言葉から、「なにいろ」を想像するんだろう。
そこらへんは語り過ぎない良さなんだろうな。自分だったら赤とか黄色とかが浮かぶな。
それは着色の偽物の色なんだけど、その表現を使うことで、実はモナーというキャラがここでは白というのを印象付けてる。
ここも「白」というフレーズを使わないでさり気なく伝えるところに、人気スレッドを作った1話目の素晴らしさがある。
モナーの可愛らしさのようなキャラ萌えへと移る作品で、そういうキャラの土台にもなっている。

そのアンチテーゼがhoneyの 「(*゚0゚;;)を飼いたいんですが…」だよね。
http://dechi.xrea.jp/library/log/0_kai/index.html

あー、可愛いオリジナルに対して、微妙に荒らしキャラだったマイナスイメージの(*゚0゚;;)を使ってるし。
リアルペッドにも通じる、生き物を玩具のように使い捨てるような、そういう風潮や子供の心のイノセントな凶暴さとか。
それは実はAAキャラを見た目のチャームさに惹かれて、ちょっと興味本位で使って、使い捨てるような、
糞スレ乱立していた在りし日のAA板、AA職人やネット民とAAキャラのそれ自体の関係のドロドロとしたもの、
そういうちょっとした暗部のようなものにも切り込んでいるよな。
最高のパロディー(皮肉劇)は強いオリジナリティを持つものだよな。
ほんとうは完結まで見たかったよ。honey!my love!

脱線してしまった。軌道修正しないと。


AA戦隊エーレンジャー
http://zakozako.s602.xrea.com/ranger/01.html

戦隊ものらしくカラーでお互いを呼んでいる。
主役に当たるレッドをツーに取られて、ホワイトなAAスタンダートの無個性な色をあてられるモナー。
それでも気にしないで、のほほんと笑い続けるのさ。


402( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/27(土) 01:35:14.10ID:699l2nbZ0
3AAキャラと色(表現)

じゃあ、表現として読者に物の色を伝えるという試みは何処まで行けるか。
「夏への扉」
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:s-bXHkvRKdAJ:https://aa.5ch.net/test/read.cgi/aastory/1025150223/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

これは暗色をイメージさせる影を描いたり、トーンのような「,;:;;;:';;;:;:」や「;:;;::;;:;;::;;:;;::;; 」を入れることで、色のようなものを伝えている。
これは同じく白黒を出自とする漫画でのスクリーントーン的な表現で、作者のししさんはその下地があったんだと思うよ。
この漫画も描ける人がAAを描き始めるという流れというのはここらへんから生まれたんだろうけど、
それは当事は漫画画像とかダウンロードするのに何分もかかったり、アップロードする環境も舞台も整っていなかった。
漫画の代用品としてのアスキーアートだったような気がして、そうなると、もう今の通信環境なら漫画をアップロードできる、
手軽に読める、商用としてつながるようなビジネスチャンスも生まれつつある。

となると、ネット環境が良くなりすぎて、ネットで主に存在するAAの一つのジャンルが消えてしまいつつある、というのは皮肉だよな。悲壮だな。

その漫画的な表現や、漫画的なトーンを使って色を表現する。
「カジェットスパイク」
http://www.kattehokannko.com/gadget/
「恋愛小説家」
http://dechi.xrea.jp/library/log/love_novelist/index.html
「あとだしジャンケン」
https://rss.r401.net/yaruo/site_list/archive_list/4968

それはこういう作品で極まったけど、絵が描けないからアスキーアートをやっている自分からすると、
絵に描いた方がささっと早く手軽に出来そうなものをアスキーアートで作りこむその職人芸や、その悲壮ささえ感じる努力に、なんか、なんもいえねぇ。

でも、そこを敢えて制限されたアスキーアートでやるそこに凄みのようななんとなくだけど。いや、なんもいえねぇ。


403( ´∀)・∀),,゚Д)さん2019/07/27(土) 01:51:05.67ID:699l2nbZ0
4AAキャラと色(世界や空気)

ここが一番、だいじなところだと思うよ。大事マンブラザーズバンド。
作品全体の世界観というか流れる空気みたいなもの、そこに色を感じるような作品ってある。


海岸通り
http://www.kattehokannko.com/kaigan/
海の青と空の青と夏の青。
ブルーな色彩が全体から漂う世界。
この作者は表現面でも突き詰めていくけど、自分はよくわかんないので、語れないっす。

STANDARD MAD HERO
http://dechi.xrea.jp/library/log/SMH/index.html
血と攻撃性と狂気の赤。

ふとん祭り
http://atablo.jp/twoyah/huton/
全体的にセピア色のスクリーンがかかっている気がする。
雪の白。
からの春の訪れを告げる「31 人生は楽しい」での桜色の美しさ。


これは、はっきりと空気の色が印象に残った作品をあげたけど、微妙なモノトーンとかちょっとした色が匂う作品っていっぱいあると思うし、
名作の中にはそういう作品のカラーがあるから惹かれるというのもあると思う。