59 自分:名無しのAA書きさん[sage] 投稿日:2022/09/22(木) 23:04:05
ゲームのかんそー

ドラゴンクエスト11S

□王道を行く

遊び心地は何時ものドラクエです。
新しい町付近で何時ものゴールドと経験値を積むのが、なんか懐かしくも楽しい。
(その結果、ヌルゲーと化すが、今思えばその為の縛りプレイの気もする)

なんとなくシリーズお馴染みの要素や楽曲も含まれ、ストーリー展開も含め、ここで集大成、一区切りという感じなのだろう。

スキルパネルを開くのは目新しさが無いが、レベルアップの楽しみを増やし、仲間と話せるのもこれまた何時もな感じだが、パーティ感を増す。

何時のまにかレベル95まで行ってたので遊び倒した部類のドラクエなのだろう。

ただねー、何時ものドラクエ過ぎて、あんまりワクワクしなかったのねー。なんか安全パイを切っているような。何時ものドラクエにある驚きの新システムとか実験が無いような。
2Dと3Dを行き来するくらいかなー。今までで新しいのは。それにしたって過去作の流用だしねー。

でも、FFが変わり続けてあんな感じになっちゃったから、ドラクエとしては正しいんだろうな。
少なくともシリーズファンは裏切らない出来です。
行列に並ぶほどかと言うとそうではないですが。


□堀井、鳥山、杉山の限界。

ドラクエと言えば御三家ですけど。
堀井さんのストーリーテリングは今回も冴えてたんじゃないでしょうか。
童話とファンタジーの間の、なんとも温かくも壮大な話を紡ぎました。

音楽は、杉山さんの最後の遺作になってしまいましたが。
率直に言うと、画面にあってない気がします。
絵はけっこうあったかくて、コミカルな場面が多かったりするのですけど、オーケストラのフルの生演奏が荘厳過ぎて合ってない気がします。
杉山さんというよりも、クラシックが合ってない気がする。
もっとライトに下村陽子さんとかみたいな。上手く言えないんだけど、柔らかく音が主張し過ぎない音楽が合っている気がします。
ドラクエは以前はファミコンで、あの時は8ビット音でピコピコ音楽で、あの時は凄く杉山さんの音楽は生きてたんですが、たぶん制限がある故に、軽かったんでしょうね。
今回は重い。
杉山さんがいなくなって、たぶん後進のクラシック音楽を使うんでしょうが、一個人としては思い切った変革があっても良いかなって。

それ以上に限界を感じたのが、敵モンスターですよね。
何時ものドラクエのモンスターに色が変わったものが増え、更に目が紅くなったのか緑になったのかが増え。
ぶっちゃけ、バリエーションが無いというか。飽きるというか。
RPGのストーリーを進めるのに導力になるのが、新しい強敵、モンスター、中ボスにあると思うんですが、それが今回は極端に貧しい感じがします。ヒモジイと言って良い。

新モンスターも過去モンスターの派生に留まったりして、これは……

単純に鳥山明さんがドラクエの新モンスターを作るのに疲れてしまい、作業量が減っているところにあると思う。

じゃあ、他の人が描けばと言うかもしれないけど、鳥山さんの作るモンスターは独特でスライムからドラキーからドラゴンまで、もうマスコットというか、「これがドラクエ」な感じなので。
生半可な人じゃ描けないだろうなってのがひしひしとある。

この問題どうするんだろうね?
鳥山さんのモチベーションは上がりそうもないし、ドラクエはボリュームが長編化すればモンスターの種類増やさないといけないし……
長寿作品故の、問題な気がする。

でも実際、今作が最終作になりそうな気もするような、そんな感じの出来でした。
12はどうなるんでしょうか? 楽しみよりも不安の方が大きいな、今のところ。
そしてダイの大冒険ゲームはスカりそう。普通のコマンド式で良いのに、何やってんだ?

60 自分:名無しのAA書きさん[sage] 投稿日:2022/09/22(木) 23:09:34
あと今回のドラクエには声が入ったんですけど、
「あっ」とか「てやっ」とか以外、一言も喋らない主人公の存在感は思ったよりもあるんですけど、

主人公の名前を仲間や王様が呼ぶ時


セリフ欄
「なあ、この村は「えんがわ」(プレイヤー名)の出身地なんだよな」(みたいな?)


会話の時に、名前を呼んでくれない。省略するか、「お前」とか別の呼び名になる。

冷静に考えれば、プレイヤーがそれぞれ入力した名前を声優さんが吹き込めるわけないし。しょうがないんだけど。
その冷静に考える間を、しばしば与えられるので、けっこう冷めてしまいました。
現実に引き戻されるというか。

これは主人公の名前を固定するしかないのかな。
でも、そうしたら、ドラクエじゃないなー。どうするんだろう? そのうち新技術とか生まれるんだろうか?

61 名前:名無しのAA書きさん[sage] 投稿日:2022/09/23(金) 21:16:47
あー分かる、別にフルボイスじゃなくていいのにな
昔ときメモで入力した名前を発音してくれたけど
あれはあれでとんでもなく浮いてたな 今は進化したかな

62 自分:名無しのAA書きさん[sage] 投稿日:2022/09/24(土) 09:03:59
>>61
ボイス有り無しは賛否があるよね。
今どき無いと寂しいけど。
イベントの進行スピードも微妙に鈍り、テンポがなんだかなーになるんだよな。

声優さんを上手く使えてるなってのは、ゼノブレイドシリーズだけど。
ゼノブレ3の山場は声優さんの名演をたっぷり堪能できるけど、ムービーだけで一時間ぐらい続いた気がする。

ドラクエはやっぱテンポが良い方がいいよねー。

最近の合成音声とか進歩が著しいけど、どうなんだろね?

名前を呼ぶ時とかって、RPGだと特別。
親愛とか嫌悪とか怒りとか慈しみとか、叫ぶとか怒鳴るとかささやくとか、やっぱり声優の名演があって成り立つものだと思うんだよな。
今までのシリーズだと、こっち側で勝手に脳内保管してたけど、他の声が入った今だと却って出来ないというね。

ときめもみたいに(?)名前を読んでくれるのは、
自分がふれた限りに知ってるゲームはウイニングポスト8だったけど、沢山の馬とか自分で名付けた馬とか、(一部を除いて)スムーズに実況で発音してたよ。
でも、限られた一人の実況者だから出来たことだろうけど。

名前固定してもイイかもね。
ゼルダのブレワイなんて、「リンク」っていう名前に固定して、それでも「プレイヤー=主人公」が成り立ってたからな。
(あのゲームの上手いところは、冒頭の冒頭で「リンク リンク」ってゼルダが呼びかけて、そこを自然と馴染ませているところ)


でも、ときメモに限らず、ギャルゲー(?)乙女ゲー(?)の類は、ヒロインが自分の名前を呼んでくれたり、ニックネームで呼んでくれたら萌えるんだろうな。
なぁ〇〇ちゃん?
そんな未來は来るんでしょうか?
テレビゲームの歴史は、こちらが想像するよりも超絶に早く進歩してきたから。たぶん。来るんだろうな。